Let's climb the learning mountains.   

学びの山を登ろう

TEL.088-882-9141

〒780-0055 高知市江陽町1-30

E-mail koyo-e@city.kochi.lg.jp

日()     〇こうよう家だより№14を発行しました。

すきまちゃん

1年生が図工の時間に「すきまがすきなすきまちゃん」を作りました。子どもたちは作ったすきまちゃんを教室のいろいろな隙間において,タブレットで写真を撮りました。(2月20日) 


喫煙防止教室

5年生は,薬剤師の  先生をお招きして,喫煙防止教室に参加しました。喫煙による健康への影響などを様々な資料を使って説明していただきました。(2月20日) 


音楽集会

2月の音楽集会は,4年生が「いのちの歌」を披露してくれました。伸びやかな高音がとてもきれいで,何よりも一生懸命に歌う姿に胸がジーンとなりました。 


次に,音楽委員のみなさんのダンスに合わせて,全校で「100%勇気」の歌とダンスに挑戦しました。2年生はダンスしながら退場し,4年生は曲が終わるまで残って踊ってくれました。(2月19日) 


昭光園訪問

3年生は,各クラスで昭光園を訪問しました。どんなことをしたら一緒に楽しめるか,子どもたちは事前に話し合い,この日は「ジェスチャーゲーム」「クイズ」「絵しりとり」をして交流しました。各グループから楽しそうな話し声が聞こえてきました。今年の地区民運動会へもぜひ来てくださいね。(2月17日) 


昔遊び

高知市シニアネットワークのみなさんに来ていただき,1年生が竹とんぼに挑戦しました。子どもたちが,思い思いの色を塗って,竹とんぼを飛ばしに運動場やピロティに行きました。うまく飛ぶと「ワァー」「すごーい」と歓声が上がりました。シニアネットワークのみなさん,ありがとうございました。(2月12日) 


言われてうれしいあったか言葉

運営委員会のみなさんが,各学級で話し合った「言われてうれしいあったか言葉」を発表してくれました。「じょうずだね」「だいじょうぶ」「がんばれ」「いっしょにあそぼう」「ありがとう」が子どもたちの選んだ言葉です。こんな言葉があふれる江陽小学校になると嬉しいです。(2月12日)


2月8日参観日

本年度最後の参観日でした。4月の参観日を思い出すと,子どもたちもずいぶん成長したと感じます。保護者の皆様,1年間ご協力ありがとうございました。また,PTA役員の皆様にもたいへんお世話になりました。(2月8日)

6年生プログラミング学習

6年生がプログラミング学習を行いました。タブレットでプログラムを組み立てながらドローンを操作しました。学校環境整備課のみなさんに手伝っていただきました。ありがとうございました。

(2月7日)

保育園・幼稚園との交流

丑之助学園,江の口東保育園,江陽保育園,桜井幼稚園の年長のみなさんと1年生が交流を行いました。ジャンケン列車やおにごっこ,図書館で1年生の読み聞かせをしました。もうすぐ入学する子どもたちが1年生と元気に遊ぶ姿が見られました。

(1月15日,16日,17日,21日)

こうよう学級クリスマス会

こうよう1組の3人でクリスマスツリーを作り,先生やこうよう2組のみんなをパーティーに招待してくれました。ゲームやプレゼント交換をして,最後は1組のみんなが作ったケーキを食べました。すてきな時間をありがとう。(12月23日)

地震津波避難訓練

本年度3回目の地震避難訓練を行いました。掃除の時間に緊急地震速報が流れると縦割り班の班長を中心に揺れがおさまるまで頭を守る姿勢をとりました。その後,各学年の避難場所に素早く避難しましたが,一部の子のおしゃべりが課題でした。次回は全員が静かに避難できることを願っています。(12月5日)

なわとび週間

なわとび週間の様子です。いろいろな技に挑戦したり,みんなでおおなわをしたりと思い思いになわとびをしていました。みんながんばれ!(11月29日)

城東中学校一日体験入学

6年生は,城東中学校の一日入学に参加しました。体育館での歓迎式典では,吹奏楽部の迫力ある演奏が行われました。その後は各自が希望する教科の授業を受けたり部活動を体験したりしました。

(11月27日)

修学旅行

6年生は広島,香川に修学旅行に行きました。広島では,語り部の方のお話をしっかり聞いたり,原爆資料館やマツダミュージアムでは一生懸命メモを取る姿が見られました。(11月20日~22日)

音楽会前日

音楽会前日,普段から交流している保育園,幼稚園の年長のみなさんがリハーサルにきてくれました。子どもたちは,本番のように一生懸命歌ったり演奏したりしていました。(11月8日)


校内陸上記録

残念ながら雨のために中止となった陸上記録会に代わり,校内陸上記録会を行いました。江陽小学校の子どもたちの声援をたくさん受けて,全力で競技をする代表選手の姿がかっこよかったです。(11月5日)


8030事業贈呈式

この事業は,学校がライオンズクラブからいただいた花の苗を地域の皆さんと協力して地域を花いっぱいにすることを目的としています。ライオンズクラブの皆さんありがとうございました。  (10月31日)

給食試食会

5年ぶりに給食試食会を行いました。50名を保護者の皆さんに参加していただきました。栄養教諭の宮川先生から献立作成に関する工夫を説明してもらった後,実際に給食を食べていただきました。参加してくれた方から,「給食のクオリティが高いですね」と嬉しい感想をいただきました。お世話をしてくださったPTA学年部のみなさん,ありがとうございました。 (10月29日)

火災避難訓練

火災避難訓練を行いました。当日まで火元を子どもたちに知らせず,放送を聞いて火元から離れるように避難を行いました。この後,水消火器を使った消火訓練を6年生の代表に体験してもらいました。また,合わせてミサイルが発射されたとの情報を受けたときに,どのような行動をとればよいのかも訓練しました。(10月25日)

愛校作業

普段,子どもたちでは手の届かない場所や窓ガラスなどを保護者のみなさんにきれいに掃除していただきました。おかげさまでこれまで以上に学校がきれいになりました。(10月11日)

10月授業参観

全校集会(運営)

運動場側溝土砂除去

避難所開設訓練

令和5年度全国学力・学習状況調査の結果から

060314【修正版】 令和5年度保護者用リーフレット.pdf

GIGAタブレットについてのお知らせ

2021hogosyaGIGA.pdf